ロカボ(緩やかな糖質制限)は、1食あたりの糖質を20-40gに抑える食事法です。極端な制限ではなく、適度に糖質をコントロールすることで血糖値の上昇を穏やかにし、体重管理や血糖管理に役立ちます。
ポイントは「主食を半分にする」こと。これだけで無理なくロカボ生活を始められます。
図1: 通常食とロカボ食における食後血糖値の変化比較
ロカボ食では血糖値の急激な上昇が抑えられ、より安定した血糖値推移を示します
シチュエーション | 推奨ポーションの頼み方・盛り方 | 実量めやす | 糖質量 |
---|---|---|---|
ラーメン店 | 「半麺で」 | ゆで麺 100-120g | ≈25-30g |
うどん店 | 「半玉(小盛)」 | ゆで麺 110-130g | ≈23-26g |
そば店 | ざるそば ½枚 | ゆで麺 130g前後 | ≈25g |
パスタ | 乾麺 45g(普通の半分弱) | ゆで後 110g | ≈30g |
定食・丼物 | 白飯 60g(茶碗⅓弱、「ご飯かなり少なめ」) | 炊飯後 60g | ≈22-26g |
朝食・軽食 | 食パン 6枚切り 1枚 | 60g | 26-30g |
コンビニおにぎり | ½個だけ食べる | ご飯 50-55g | ≈18-20g |
寿司 | にぎり 4貫 | シャリ計 50g | ≈18-20g |
餃子 | 皮付き 3個まで | — | ≈18-20g |
お好み焼き | 豚玉を ½枚シェア | 焼き上がり ½枚 | ≈30-35g |
ロカボ継続の鍵は 「主食の量だけ機械的に半分」にすることです。
6枚切り食パン・60gご飯・麺半玉という "25g糖質ユニット" を基準にしておくと、外食でも自炊でも瞬時に調整できます。
最初は物足りなく感じるかもしれませんが、2-3週間続けると慣れてきます。血糖値の改善や体重減少など、効果を実感できるはずです。
無理をせず、できる範囲から始めましょう。
さく内科クリニック 院長より
※ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。